■日 時:2024年12月14日(土) 13:30~17:10
■場 所:島根大学(松江キャンパス) 法文学部棟2階多目的室(207室)およびオンライン
(現地参加希望の方は事前に問い合わせ先へ連絡をお願い致します)
http://www.shimane-u.ac.jp/campus_maps/map_matsue.html
■参加費:無料
■共催:島根大学
■プログラム:
13:30 開会
開会挨拶 中俣保志(香川短期大学)
13:35~13:55 研究発表(1)
「日本の自動車産業の現状と展望」
小幡黛雅(東京工科大)
13:55~14:15 研究発表(2)
「日本のコーヒー普及と現状」
石井要丞(東京工科大学)
14:15~14:20 休憩
14:20~14:40 研究発表(3)
「青山剛昌ふるさと館の経済効果に関する分散分析」
簡逸威(鳥取短期大学)
14:40~15:00 研究発表(4)
「AIの社会性に関する予備的検討:AIはどのような関係性を構築できるのか」
後藤晶(明治大学)
15:00~15:10 休憩
15:10~15:30 研究発表(5)
「市町村によるオープンデータ政策に関する取り組み状況に関する研究」
中野邦彦(武庫川女子大学)
15:30~15:50 研究発表(6)
「オープンデータを活用した介護給付費増加要因の分析 ~高専・自治体連携モデルによる実践的な取り組み~」
中村英人(宇部工業高等専門学校)
15:50~16:00 休憩
16:00~16:20 研究発表(7)
「ERPの対象範囲の検討」
本田正美(関東学院大学)
16:20~16:40 研究発表(8)
「タイポグリセミア現象の生じやすさに関する差異の考察」
本村信一(宮崎産業経営大学)・桃野浩樹(米子工業高等専門学校)・堀来瑠美(米子工業高等専門学校)
16:40~17:00 研究発表(9)
「創作活動における生成AI利用に伴う課題に関する予備的考察」
渡部春佳(中央大学)
17:00 閉会
閉会挨拶 野田哲夫(島根大学)
■研究発表の時間:お一人、発表15分、質疑応答5分の計20分となっております。
■参加申し込み:オンラインでの参加につきましては、下記問い合わせ先に連絡を頂きました後、Zoomアドレスを通知します。現地参加を希望の場合も事前にお問い合わせをお願いします。
■問い合わせ先:
担当:野田哲夫(島根大学)<nodat[@]soc.shimane-u.ac.jp> [@]は[]をとって半角に。