<概要>
社会情報学会 関東支部では、2025年3月11日(火)13時00分~14時50分に研究発表会、15時00分~16時30分まで研究会をいずれもZoomで開催いたします。
参加費は無料です。事前にお申込みいただければ、非会員の方でもご参加いただけます。
参加を希望される方は、3月11日(火)12時00分までに、以下の参加申し込み先までお申し込みください。
お申込みいただいた方には、Zoom会議への参加方法をメールでご連絡します。
多くの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
日時:3月11日(火)13:00-16:30
開催形態:Zoomによるオンライン
研究発表会 13:00-14:50
13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:30 研究発表①
「ネットいじめとネット依存に関する予備調査報告」
⽥代光輝(中央大学)
13:30-13:55 研究発表②
「『顔出し』ドキュメンタリーは社会的承認を促すか~累犯高齢者を描いた番組検討をもとに~」
濱口英雄(立命館大学)
13:55-14:20 研究発表③
「⽂化進化の可逆なネットワークモデルの数理的性質」
古川真守(東京科学大学)
14:20-14:45 研究発表④
髙橋佑基(立命館大学)
「リアルとバーチャルにおけるセックスに至る動機の比較検討――VRChatの日本人コミュニティに対するWebアンケート調査の結果をもとに――」
14:45-14:50 閉会挨拶
休憩 14:50-15:00
研究会 15:00-16:30
テーマ:「位置情報に基づく災害ハザード情報提供システム」
講 師:宇津圭祐先生(東海大学情報理工学部情報メディア学科准教授)
https://www.u-tokai.ac.jp/facultyguide/faculty/3585/
<2024年度 社会情報学会 関東支部 研究発表会・研究会 プログラム>
○発表要旨集:当日に公表予定
○発表申し込み先・問い合わせ先:山本佳世子(電気通信大学)
e-mail: kayoko.yamamoto [@] uec.ac.jp *[]を外して下さい。